Fuyuko Shioiri  Interview

10周年を記念して今までの活動を振り返るインタビューしていただきました。
インタビューは記念博TOURにて販売開始する
FINLANDS初のZINE『FINLANDS BON』に掲載しております。
 
本ページではそのインタビューを少しだけ公開しております!
全編は『FINLANDS BON』をぜひチェックお願いします♪
 
▶︎サポートメンバー座談会ページはこちら


頑固で、一途で、誰よりもFINLANDSを愛している唯一無二のメンバー、塩入冬湖。その音楽性もボーカリストとしての存在感も特異にして孤高、それでいてひとたび触れた人をけっして離さない求心力のすさまじさは、きっとこれを読んでいるあなたなら体験済みのはず。FINLANDSとして彼女が歩んできた道のりには紆余曲折も乱高下もたくさんあって、けれど10年間、まるで揺らぐことのなかったその姿勢、足取りには目をみはるしかない。結成10周年のこの機会に彼女とともにじっくりとFINLANDSの歴史を振り返ってもらえたら嬉しい。もちろん、この先も道は続いていきます。
 
 
 
——FINLANDS結成から10周年、今の心境はいかがですか。
 
塩入冬湖(Vo.& G.):早いなっていうのがいちばんですね。毎年“記録博”をやっているので、今年で何年目だっていう認識はあったんですけど、やっぱり10年っていう数字を突きつけられるとものすごく早く感じます。
 
——10年前、自分がこうなってることって想像されていました? 
塩入:いえ、現時点でも10年後の想定がつかないですから(笑)。常にそうなんですけど、昔から10年後どころか来年の想定もあまり明確にできないまま生きてきているので、逆に今の自分の環境にびっくりすることもないっていう。「想像と違う!」みたいな感じにはならないんですよ。考えてみれば10年間続けられたことってFINLANDS以外ないんですよね。バイトも習い事も、何にしても。なので10年間、続けられたということが嬉しいです。何年経ったとか気にせずに、ここまで来られたことが嬉しいなって。
 
——気づいたら10年経っていたという感覚でもあるわけですね。それってつまりは“今のFINLANDS”が常にいいものとして塩入さんのなかにあったということでしょうか。
 
塩入:どうなんでしょうね。現状に満足をすることってあまりない気がします、むしろ。じゃあ次はこうしたいとか、こうするためには何が必要だとか、そういうのを日々繰り返していく、その積み重ねで10年間やってきたなという感じがするんですよ。
 
——こういう言い方はアレですけど、すごく真っ当にこの10年のバンド人生を歩んでこられたんですね。
 
塩入:あはははは! でも、ちゃんとやってきたなとは私も思います。
 
——10年前の塩入さんってどんなふうでした?
 
塩入:人に対しても物事に対しても、場所に対しても、すごく嫌悪感が強かったというか、何かを受け入れることに対してすごく神経質だったと思います。それが反骨精神的なところにも繋がってるのかもしれないですけど、何か新しいものを受け入れることで自分が変わってしまうんじゃないかっていう恐怖とか、そういうものに怯えてた気がします。
 
——自分の世界を守りたい、何物にも揺り動かされない自分を確固として持っていたい。
 
塩入:本当にそうですね。しかも、それがはっきりある部分と、ない部分に分かれていたんです、自分自身。もっとしっかり自分の理想を作り上げきれていたら、よりフラットで入られたんでしょうけど、作り上げきれていない部分が結構あることを自分でもわかっていたから、なおさら何かを受け入れることを嫌っていたんだろうなって。
 
——そんな頃に組んでいたのがTHE VITRIOLですよね。
 
塩入:はい、THE VITRIOLは私が17歳、高校2年生のときに始めて22歳までやっていたバンドで。
 
——THE VITRIOLの活動休止をきっかけにFINLANDSを結成されたわけですが、休止の原因ってなんだったんですか。
 
塩入:(コシミズ)カヨと私ともうひとりのメンバーがいて、そのもうひとりが活動を続けるのが難しくなってしまったのが理由のひとつですね。その状態からTHE VITRIOLを立て直す体力が当時はなくて、だったらもう一度、新しくバンドを始めてみたいなと思ったんです。当時は私、バンドをやるなら絶対に3ピースじゃなきゃイヤだと思ってたんですよ。高校に入学した当初からそれは絶対で。そういう自分で作ってしまった制限によってできないこともすごく多くて息苦しさを感じていた部分もあったので、だったらTHE VITRIOLで叶えられなかったことをできるバンドをイチから作ろうと思ってFINLANDSを立ち上げたんです。
 
——コシミズさんと一緒にやることは決定事項だったんですね。
 
塩入:はい。カヨが一緒にやってくれるんだったら、あとはどうにでもなるなと思っていたので。メンバーを探そうっていう気持ちはもちろんありましたし、最初はピアノとか笛とかいろいろ入れて大人数でやりたいねって話もしてたんですよ。カヨにもドラムを叩いてくれってお願いしてみたり(笑)。
 
——なんと無謀な(笑)。
 
塩入:スタジオでたまに遊びで叩いてるのを見ていたので「いけるよ、叩こうよ」みたいな感じでドラムをやらせようとしたんですけど、そもそも無茶ですよね。カヨがまたやさしい子なので「考えてみたんだけど、やっぱり私、今からドラムをやるのはキツい」って遠慮がちに言ってくるんですよ(笑)。そりゃそうだよなって、その案は立ち消えまして。そこで何がいちばん大事かを改めて考えたときに、ずっとやれる場所でありたいと思ったんです。いろんなパートを入れたいならサポートメンバーをお願いすればいいから、とにかく絶対に解散しないバンドを作りたい。それを第一に立ち上げることにしたんです。
 
——解散とか活動休止とか、それはそれで大変ですから。
 
塩入:そうなんですよ。私にはすごく横着なところがあって、ずっといられる場所にいたいとか、ずっと一緒にいられる人といたいって思ってるんです。ただ、それと同じくらいせっかちでもあって、ここにずっといられないんだったら早く次の行くべき場所に行きたい、この人とずっと一緒にいられないんだったらいっそ関係を断ち切ってしまいたいとも思っちゃう。その両方が相まって、一生解散しないで済むバンドを作りたいなって。
 
——究極ですよね。ある意味、バンドとして理想だし、どんなバンドもできればそうありたいと願っているはずだけど、それをいちばんに掲げるところが塩入さんらしい(笑)。少し話を戻しますが、さっき“カヨが一緒にやってくれるんだったら、あとはどうにでもなる”とおっしゃいましたよね。その信頼感は何に由来するものですか。
 
塩入:いや、そんな美しい話とかでは全然なく、ただずっと高校1年生のときから一緒にやってきたので、バンドをやるならカヨと、みたいな自然な気持ちの流れで。理由も何もなく、カヨが一緒にやってくれるなら、あとは2人で考えていけばいいよねっていう、それぐらい当たり前だったんです、一緒にいることが。
 
——ちなみに、もうバンドはやらないという選択肢は?
 
塩入:なかったです、それは。そもそも私はバンドをやめることもなければ、音楽を作ることをやめたりもしないんだろうなっていうのが前提だったので、だからこそ解散しないバンドをやりたいって考えに至ったんだと思うんです。やめる理由もなかったし。今考えれば生活は大変だったと思うんですよ、体力も限界まで使い切るし、お金もないし、時間もない。それでもなお保てる熱量があるのに、やめる未来なんて見えなかったというか。
 
——自分は絶対にやめないっていう、そこに関しては自信があった。
 
塩入:バンドにおいては根拠のない自信だけがずっとあるんですよ(笑)。それがこの10年間、ずっとあり続けているから、FINLANDSも私自身もやっていられてるのかなって。
 
 
文=本間夕子
 
 
続きは『FINLANDS BON』にて......
 
 
 
▶︎TOPに戻る